本文へ移動

detail1

OF Classic standard spec

外部標準仕様詳細

ベタ基礎
基礎:ベタ基礎工法 
家の土台となる基礎は建物の荷重を全て受ける役割をしております。耐震性は建物の構造を強化するだけと思っている方も多いかと思いますが実はそうではありません。建物の構造を強化すると同時に基礎も強化構造にしなくてはならないのです。Oceans forestの基礎は標準で耐震等級3の構造に対応する頑固なつくりとなっております。私たちは目に見えなくなる部分も手を抜きません。
在来工法上棟時
構造:木造在来工法 
日本の気候に適した在来工法は間取りの自由度が高く独自性を求める方には最適な工法といっても過言ではありません。注文住宅には最も適した工法と言えます。また将来リノベーションが必要になった時でも「柔軟な対応が可能となる」という利点もあります。 構造材に使用する材種は土台に国産桧、柱は国産杉、梁など横架材には米松など一部に外材を利用しております。
耐震:在来+パネル工法(耐震等級3取得可能) 
耐震構造に対する耐力壁の考え方は業者によって様々です。耐力壁の多くは筋交い(在来工法)で強度を高める場合、パネル(ツーバイ工法)で強度を高める場合、制震ダンパーなどがあります。Oceans forestでは在来工法の耐力壁(筋交い工法)にツーバイ工法の耐力壁(パネル工法)を合わせたハイブリッド工法。お互いの工法の長所を取り入れることで万一の大地震時の際には大切な家族と住まいを守ります。
耐震シュミレーション
耐震:耐震シュミレーション 
耐震構造の耐力壁に関する考え方は基本的に構造計算による数値に基づき耐力壁が設けられます。構造計算上OKであればそれで良いのか?私は職人時代に疑問を感じる時がありました。もちろん構造計算無しで耐震性の高い構造にはなりません。弊社では設計段階で精度の高い耐震シュミレーションにて検証を行いその安全性を確認してから構造計算に入る流れで図面を完成させております。耐震性能の見える化によりお施主様も私たちもより一層安心できる様になりました。
フォームライトSL施工
断熱:吹き付け断熱(断熱等級5相当) 
断熱等級5の申請が可能な高断熱・高気密仕様。吹き付け断熱の魅力は高い断熱性だけでなく同時に気密も確保できるという利点があります。いくら断熱等級5が取得できる材を使用しても気密の低い家では隙間が多く熱効率の悪い住宅になってしまいます。現場施工の吹き付け断熱は施工ムラを防ぎ隙間を最小限にして気密性を高めてくれます。Oceans forestでは気密断熱フォームライトSLを採用。
ラスモル下塗リ後養生期間中
外壁:左官仕上げ(一部木製外壁)・ラップサイディング 
外壁は日本で古くから続いている工法を採用しております。開口部の防水処理(2回目)を行い通気層を設けた後、木摺り、防水紙、ラス網、ラスモル下塗り(ファイバーメッシュ同時施工)、開口部防水処理(3回目)ラスモル中塗り、十分乾燥させたら仕上げの塗り壁で仕上げていきます。またOF Classic外観特徴でもあるアクセントには耐久性と防火性に優れたレッドシダー(無垢材)を一部使用して温かみのある外観を表現します。
サーモスL横辷り窓116119
:アルミ樹脂複合サッシ(アルゴンガス入・網戸付)
室内の温熱環境を快適に保つため窓は重要です。なぜなら窓は65%前後熱効率を下げてしまうからです。断熱や気密性を高めると同時に窓も断熱性能の高い製品を使用します。OF Classicでは性能、コスパ共に評価の高いリクシル・サーモスL Low-Eガラス アルゴンガス入りを使用。
オークリッジスーパー
屋根:アスファルトシングル又はコロニアル(雪止め付き)
アスファルト防水シートにガラス繊維を細かくした天然石を貼り付けた屋根材です。デザイン性が高く割れや錆に強い、軽量で耐震性が高いなどの理由から現代の日本に最適な屋根材とも言えます。昨年まで採用していた屋根材はリッジウェイでしたが円安やコロナの影響で価格が高騰しており現在はオークリッジスーパーを採用しております。
豊木材株式会社
〒259-1207
神奈川県平塚市北金目2-23-23
TEL.0463-50-5233
FAX.0463-38-4569
1.注文住宅
2.リノベーション
3.建材販売
木造住宅や店舗など新築工事の設計施工からリフォーム・リノベーションまで、お気軽にご相談ください。

 0463-50-5233
神奈川県平塚市北金目2-23-23
TOPへ戻る